top of page

出会い

  • 執筆者の写真: 8月
    8月
  • 2020年7月6日
  • 読了時間: 1分

ゲストハウスの方に教えられて

フォッサマグナミュージアムへ軽い時間潰しのつもりで行きましたらば


そこで

日本列島の成り立ちと折れ曲がっている理由を小学生の見学者と共に知り


最も素晴らしかったのは

ドイツのナウマン氏との出会い


そうです

あのナウマンゾウにつけられている名。

ナウマンは人の名前だったのですね


知らなかった



そんなナウマン氏 (ざっくり( ̄▽ ̄)


磐梯山の噴火前を研究しこのよう形でイラスト?を残しています。


ドイツ人のナウマン氏はナウマンゾウのナウマンでそして噴火前の磐梯山を登って研究していた。


知らねばそれで終わり

知ったゆえの感動


フォッサマグナとナウマン氏との出会い


そう

出会いはいつも突然。。



素晴らしい出会いばかりだった

フォッサマグナミュージアムをあとにして


怪しい曇り空のなか

今回の旅のメイン

谷村美術館へ


曇りがなんだか落ち着く風景


行ってみて欲しい


秋がオススメ


なぜなら魚沼産の新米が美味しいから。



もう一枚



このあと

お昼を食べながら

予定になかった金沢へいくことを英断


下道3時間半

福島からはますます離れ

一路金沢へ。




 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page